こどもちゃれんじと言えばトイレトレーニング、という人もいるくらい、ちゃれんじのトイトレ教材は魅力的です。
そのなかでも、オムツはずれ応援ダイヤルは効果ばつぐんです。
2人の子どものおむつをこどもちゃれんじで外した母が、効果と内容をおつたえします!
正直なところ、教材だけでおむつが外れてトイトレ完了するかどうかは子どもの性格によりますが、オムツはずれ応援ダイヤルだけでも契約する価値はありますよ。
>>>オムツはずれ応援ダイヤルはこどもちゃれんじ会員なら無料

あまりホームページなどで大きくは出てこないのですが…
なんと、こどもちゃれんじでは、無料のオムツはずれ応援ダイヤルがあるんです!
この対応があまりに素晴らしいので、これだけで入会する価値があるんじゃないか、と私は思ったくらいです。
実は、長女の時にもこの窓口の存在は知っていたんですが、なんとなく電話しなかったんです。
「今回は弟のことでためしにかけてみようかな」くらいのつもりで電話してみました。
実際に電話で相談してみた
まずは指定の電話番号にかけます。
「オムツはずれ応援ダイヤル」は会員専用サービスです。
会員番号を聞かれるので、準備しておいてください。
==相談開始==

息子はトイレに座るのを怖がって、今まで一度もトイレに座れていないんです。



怖がってしまうんですね。
ご自宅に、補助便座や踏み台はありますか?
こんな感じで、我が家の状況や、子どもが怖がるようになったきっかけなども、すご〜く丁寧に優しく聞いてくれました。
我が子のできているところはしっかり認めてくれたのも、親としてはうれしい…!
==相談のつづき==



その状況でしたら、
「オムツでしていいよ」と伝えて
便座にすわらなくてもトイレの中ですることから少しずつ練習するといいですよ。



なるほど~
ありがとうございます!
長くなってしまうので書きませんが、この他にも、
- 男の子ならではのトイレトレーニングの方法
- 親子でトイレトレーニングを楽しめるような具体的な方法
(具体的、というのがありがたい!)
など、すごく参考になることを親切に教えてもらいました。
「もうトイトレは長女で一度完了してるし」と余裕ぶっていた私ですが、目からウロコがボロボロ。
こちらからの「トイレを怖がって座れない」という相談に対して、10分もお話してくれました。
しかも



またお悩みやご相談がございましたら、お気軽にお電話ください
ですって。
なんとありがたい…!
全然押し付けがましくなく、こちらを否定せず、ていねいに寄り添ってくれました。



長女の時こそ、ここに電話して相談すればよかったー!!
友人や家族に相談すると、色々な意見や情報がバラバラに入ってきて、逆に混乱することも多いですよね。
やっぱり専門家に聞くと全然ちがいます!
すごく丁寧にこちらの状況を聞いてくれるので、我が子にぴったりのアドバイスを的確にもらえるのが嬉しいところ。
トイトレ は個人差が本当に大きいので、こうやって専門家が個別に話してくれるのがいちばんありがたいです。
親の気持ちを大事にしてくれているのも伝わってきて、すごくあたたかい気持ちになれました。
こんなサービスがこどもちゃれんじ会員であるだけで無料で何度でも受けられるなんて…
トイレトレーニングに悩むすべての親に、ぜひこの応援ダイヤルをおすすめします。
オムツはずれ応援ダイヤルの受付可能期間
こどもちゃれんじのオムツはずれ応援ダイヤルは、年末年始以外、9:00〜21:00という受付時間です。
最初に知ったときは長くてびっくりしました。



これなら忙しい人でも相談できるね
トイレトレーニングの教材は数ヶ月で終わってしまいますが、この応援ダイヤルは2~3歳向け「ぽけっと」の1年を通して受け付けてくれています。
年齢はちがうけど、「ぽけっと」を受講してトイレトレーニングの教材がほしい、応援ダイヤルを利用したい!
という場合は、生まれ月とはちがう学年も受講することができます。
>>>
こどもちゃれんじのトイトレ に効果はあるのか


効果はあります!
こどもちゃれんじは長年、その年のこどもが興味をもって自分で動き出せるように研究されつくした教材なので、こどもちゃれんじのおかげでトイレに興味を持つこどもはとても多いです。
うちでも、トイレの教材には姉弟ですごく楽しんであそんでいます。
トイレに自然と興味を持って、トイレトレーニングの自然な流れが分かったのはしまじろう先生のおかげです。



2~3歳向けぽけっとの教材「トイレッシャ」を他のお友達にかして、そのおかげでトイレに行けるようになった子もいるよ
全員がかんたんにトイトレ完了するわけではない
ただし、こどもちゃれんじを受講している全員が魔法のようにオムツが取れるわけではない、というのも正直なところです。
トイトレ に関しては周りを見ていても個人差がとても大きく、それぞれいろんな理由やこだわりで、なかなかオムツを卒業できなかったりします。
生理的な問題でもあるので、あまり無理にトイトレ をすすめるのもよくありません。
親が言えば言うほど子どもがトイレから遠ざかっていく…
というのもよく聞きます。



私も長女の時につい口出ししちゃって何度も失敗しちゃった
個人差が大きいからこそ、プロの手を借りる
トイトレは個人差が大きいため、一概に言えることはほとんどありません。
だからこそ、自分だけでコツコツ検索して孤独にがんばるよりも、プロの手を借りられるこどもちゃれんじを利用すると良いと感じます。
- ちゃんとした情報がほしい
- 専門家と相談しながらトイトレを進めたい
- トイトレが気になるけど、何から始めればいいかわからない
- 色々ためしたけど効果がなかった
- あんまり口出ししすぎないようにしたい
こんな方は、こどもちゃれんじのしまじろう先生に、トイレトレーニングをお任せしてしまうのがいいんじゃないでしょうか。
トイレというのは、それまでオムツだった子どもにとっては未知の世界です。
未知の世界に飛び込んでいく子もいれば、色々と考えてしまってなかなか進めない子、未知の世界に行く理由が見つけられない子もいます。
オムツ卒業が遅い子が早い子よりダメなわけでは絶対にありません。
親のできることはあくまで子どものサポートです。
そのことを、長女のトイトレ や、他のおともだちのトイトレ を見て、わかりました。
親ががんばりすぎなくて済むのが最大の効果


とはいえ、親としてやっぱり気になってしまうのがトイレトレーニングってもんです。
何もしないっていうのも気がひける。
でも親ががむしゃらにがんばってもトイトレ が完了するわけでもない。
だから、とりあえず、こどもちゃれんじのトイトレ教材を使って子どもに遊ばせる。
トイレにいくDVDを見せる。
DVDの中で、いつトイレにいけばいいかも、どうすればいいか、ぜーんぶ子どもにわかりやすくしまじろうたちが教えてくれます。
こどもがやる気を出しやすいですし、やる気を出た時には子ども自身ですぐに動き出せるようになっています。
親がサポートしたいと思った時も、こどもちゃれんじの教材をお手本にすることもできます。
ギスギスしがちな親子のトイレトレーニングをラクにしてくれるという効果も大きいです。
そして何より、オムツはずれ応援ダイヤルが会員は無料で何度でも使える!
トイレトレーニングのパーソナルサポートがつくようなものです。
ぜひともこの制度は利用させてもらいましょう!
>>>こどもちゃれんじトイトレ効果の口コミ
私と、その周りの経験談だけより、たくさんの方の「効果があった、なかった」の話も気になりますよね。
こどもちゃれんじを使ってトイトレしている他の方の口コミをあつめてみました。
まずはいい口コミから。
効果があった!良い口コミ
思わずしまじろう「様」って言いたくなるのわかります…
うちではしまじろう「先生」って呼んでます。
おそらくぷちの「おしゃべりトイレちゃん」の絵本ですね。
「気に入りすぎて子ども自身が座っている」という口コミは他にもたくさんありました。
なんとカワイイ…!
トイレに興味を持たせるには最高の、大人気の教材です。
しまじろうは順を追って楽しく教えてくれるんですよね。
すごく順調に進まれているようです!
大絶賛されていますね。
「ぷち」の学年(1~2歳)で1回成功なんて早いっ!
やる気がなくなっていても、またやる気にさせてくれる…
そう、トイレッシャならね。
良い口コミはまだまだたくさんあって、とても載せきれません…!
効果なかった?悪い口コミ
効果がなかった!という悪い口コミを探してみました。
が、残念ながら(?)トイトレに関して悪い口コミがほとんどなかったんです…
こちらはまだ成功していないとのこと。
ただ、トイレに座ってトイレッシャの教材は活用されているようですね!
こちらもまだ先は長いとのこと。
でもトイレッシャは活躍しているようです。
どの口コミを見ても、こどもちゃれんじがきっかけで興味を持つようになっている様子。
全く興味をしめさなかった、などの口コミは見つけられませんでした…
トイレトレーニングは、こどもちゃれんじの中でも特に満足度の高いテーマですね。
こどもちゃれんじのトイトレはいつ、何ができる?


こどもちゃれんじでトイレトレーニングできるのは2年間です。
1〜2歳むけ「ぷち」 | 2〜3歳むけ「ぽけっと」 | |
いつ | 5〜8月号 | 4〜6月号 |
届く教材 |
|
|
特別サポート | – | オムツはずれ応援ダイヤル |
目標 | トイレに座ってみる | 自分でトイレに行ってできるようになる |
価格 | 年払いで月1.980円 (月払いで月2,379円) | 年払いで月1.980円 (月払いで月2,379円) |
価格も入れましたが、これはトイレトレーニング教材だけでなく、他の様々な教材やDVD、アプリ利用など全て含めての価格です。
こどもちゃれんじ「ぷち(1~2歳)」でのトイトレ


こどもちゃれんじぷちでは、「トイレちゃん」というキャラクターと一緒にトイレに親しむことができます。
1〜2歳でもわかりやすく、トイレに興味がもてるようにつくられています。
目標はトイレにすわってみること
1〜2歳でトイレトレーニングって早すぎない?
と思ったのですが、よく内容を見ると、1〜2歳向けこどもちゃれんじ「ぷち」のトイレトレーニングの目標は
「トイレに座ってみること」
「ぷち」での目標は「トイレで排泄ができるようになること」ではありません。
子どもは大人やお兄さんお姉さんが入っていく、オトナな空間、トイレに興味しんしん。
そんな気持ちをワクワクに変えてくれるのが「トイレちゃん」です。
「ぷち」のトイトレ 教材
「ぷち」でのトイトレ 教材は「トイレちゃん」メインで行われます。
なので、トイトレ の教材にはすべて「トイレちゃん」が登場します。
- おしゃべりトイレちゃん
- トイレちゃんシール
- 絵本・DVDコンテンツ
おしゃべりトイレちゃん


「おしゃべりトイレちゃん」はみんな大好き!



愛されすぎてボロボロですみません
うちの子たちも大好きですし、遊びにきた4〜5歳のおともだちでも「おしゃべりトイレちゃん」で遊んでいます。


同じ「ぷち」に入会するともらえる、しまじろうパペットを座らせるのにぴったりな大きさです。


翌年の「ぽけっと」でもらえるしまじろうの妹「はなちゃん」を乗せてもオッケー。


他のおせわ人形(うちではメルちゃん)などを乗せてもちょうどイイ大きさです。



絶妙な大きさなので、だいたいの人形がいける!
トイレちゃんシール
それぞれのおうちのトイレをトイレちゃんにしてくれるシールです。


トイレちゃんの顔のパーツのシールがあるので、それをおうちのトイレに貼り付けるだけで完成!
我が家ではこんな感じに長女が貼りました。
トイレのフタの外側、もしくは内側に貼っているお家もありました。



ふーん、トイレにはるシールだけか…
と思ったら、トイレちゃんの効果はすごい!
トイレちゃんに会いにいく、ということで、ウチに来てくれたたくさんの子供が自分からトイレに向かっていくのを何人もみました!
絵本コンテンツ
こどもちゃれんじのスゴイところは、毎月送られてくる教材と絵本、DVDのすべてが連携しているところ。
このトイレトレーニングでもしっかりとすべてのコンテンツで「トイレちゃん」と出会えます。


絵本ではこんなしかけページも。
小さなドアを開けるといろんな動物がトイレに入って、それぞれ何かしています。
大きなドアを開けるとトイレちゃんが!
DVDもばっちりトイレちゃんが出て来て
トイレ♪
トイレ♪
わたしトイレちゃん♪
とたのしい歌をうたって出迎えてくれます。
こどもちゃれんじEnglishでもトイレちゃん


こどもちゃれんじEnglishでもトイレちゃんがチラっと出ていました。
英語のしまじろうをすわらせて、英語の音も流れます。



これも子どもは気に入って遊んでいました
これは2〜3歳向け、ぽけっとEnglishの5月号で届いた教材です。
こどもちゃれんじ「ぽけっと(2~3歳)」でのトイトレ
「ぷち」ではトイレへの興味を育てることがいちばんの目標でした。
しかし次の2〜3歳向け「ぽけっと」ではもっと上を目指します。
4〜6月号でしまじろうのトイレはどんどんレベルアップしていきますが、おいていかれる感じはなく、各家庭でマイペースに進められるのでご安心くださいね。
目標は「自分でトイレでできるようになる」
「ぽけっと」でのトイトレ の目標は「トイレで自分で排泄できるようになること」!



これは高い壁だ…!
実際、私のまわりでも、早い子では2歳の終わりごろから、4歳までにトイレができるようになる子が多いので、ピッタリの時期。
ちょうどトイトレ を始めやすい春から、しまじろうがオムツはずれを応援してくれるというわけです。
「ぽけっと」のトイトレ 教材
あれほど遊んでくれたトイレちゃんは「ぽけっと」には出て来ず、しまじろうやみみりんたちが主役です。
トイレッシャという、トイレを電車に見立てた歌が大活躍。
- しまじろう・みみりんといっしょにトイレ
- トイレでできたよ!ポスター&シール
- 絵本・DVDコンテンツ
しまじろう、みみりんといっしょにトイレ


コレが「ぽけっと」ではいちばん人気の教材ではないでしょうか?


しまじろうとみみりんの切り替えができます。
ボタンを押すと「トイレッシャ」の歌がながれます。
びゅーんびゅーん
トイレッシャ
まーだまーだあとすこし
とっととっととうちゃくだ



この時期のこどもちゃれんじをやった人はきっとこの歌が頭から離れなくなる
もうひとつのボタンではしまじろうや、みみりんがトイレを応援してくれます。
「パンツってきもちいいね」
「トイレでできてよかったね」
など、上手にできたときのごほうび音声もあり、至れり尽くせりです。
トイレでできたよ!ポスター&シール
トイレでできたときに貼るシールとポスターです。
ポスターは裏表になっているので、どちらを先にしてもいいでしょう。


電車バージョンは、車両シールをつなげて電車をどんどん長くしていきます。


パンツバージョンは、どうぶつたちに好きな柄のパンツをはかせていきます。



どっちもカワイイ!
娘はパンツバージョン、息子は電車バージョンがお気に入り
絵本・DVDコンテンツ




2〜3歳向け「ぽけっと」では絵本が単独で一冊あり、トイレッシャに乗って楽しむしまじろうがいます。
ごはんの後や起きた後はトイレにいく、という習慣づけから、自分で気づいてトイレに行ってみる、というところまで。
教材、絵本、DVDがすべて連動しているので、親子でイメージがつきやすいです。
オムツはずれ応援ダイヤルとこどもちゃれんじ教材でトイトレできる


こどもちゃれんじの中でも大人気で、ベネッセも力をいれているトイレトレーニングの教材についてまとめました。
- オムツはずれ応援ダイヤルはとにかくおすすめ
- 親ががんばりすぎなくて良いのが良いところ
- DVD、おもちゃなどが連動していて効果が期待できる
しまじろうと応援ダイヤルのサポートを使って、ラクにたのしくトイレトレーニングしていきましょう。
>>>