自粛期間も長くなり…体のたるみもひどくなり…
Youtubeでエクササイズをやってみたのは昔の話…
まったく続かない。
そんな私はマンツーマン専門のオンラインヨガ、
Yogative(ヨガティブ)、はじめました。
ヨガティブの特徴をかんたんにまとめるとこんな感じです。
ポイント
- めずらしいオンラインでのマンツーマンヨガ専門のサービス
- ジムのマンツーマンと比べると半額程度の低価格
- 自分専用のヨガが受けられる
- ヨガ講師のレベルが高い!
無料体験でマンツーマンヨガのすばらしさに感動し、即入会した私が、ヨガティブについての情報やメリットデメリットをまとめました。
ヨガティブが合う人、合わない人もいると思うので、その辺も考察しました。
\ 今なら体験後の無料プレゼントもあり /
ヨガティブの概要
項目 | 内容 |
---|---|
料金 | 1回2475円〜 入会金、年会費無料 |
レッスンの長さ | 1回45分 |
形式 | マンツーマン |
指名 | あり(1回600円・特典で初回無料あり) |
講師 | 全員有資格者 講師採用率20% |
予約方法 | 専用アプリ 月会員はLINEからも可能 |
開講時間 | 6:00〜23:00 |
ヨガティブの概要をまとめました。
ヨガティブはオンラインでは珍しいマンツーマンのレッスン形式に特化しています。
ヨガティブのくわしい料金体系

Yogative(ヨガティブ)は、事前に決まった回数のレッスンができる月会員になるか、回数券を購入するかのどちらかです。
月会員と回数券の料金をそれぞれご紹介しますね。
月会員の料金
ライトコース (月2回) | レギュラーコース (月4回) | アドバンスコース (月8回) | |
1ヶ月 | 6,800円 | 12,800円 | 21,800円 |
3ヶ月 | 6,300円 | 11,800円 | 20,800円 |
6ヶ月 | 5.800円 | 10,800円 | 19,800円 |
価格は全て税込、1ヶ月あたりの価格です。
毎月の回数が多く、契約期間が長い方がお得な料金体系になっています。
1回あたりの最安値・最高値比較

私は月2回・3か月のライトコースからはじめたよ
回数券の料金
4回券 | 8回券 | 16回券 | |
---|---|---|---|
料金 | 16,000円 | 30,400円 | 50,600円 |
1回あたり | 4,000円 | 3,800円 | 3,500円 |
回数券は3種類あって、4回と8回と16回があります。
これも回数が多いほど安くなる仕組みです。
安さでいうと、月会員のほうがお得ですね。
個人的には月会員がオススメですが、どうしても予定が立てにくい、という人は回数券を検討してみてもいいでしょう。
Yogative(ヨガティブ)のメリット
実際にレッスンを受けて感じたYogative(ヨガティブ)のメリットはこちら。
- 家でできる
- 自分専用のヨガができる
- 効果が出やすい
- マンツーマンなのに安い
- 講師のレベルが高い
- 好きな講師をえらべる
- 続けやすい
- 月会員専用のLINEコンシェルジュサービスが便利
あわせて読みたい
個人的な感想だらけのYogative(ヨガティブ)体験記はこちら
>>ヨガティブ感想・体験記
家でできる
家だからこそできるポイント
- 子どもと一緒に受けられる
- 夫婦やカップル、子どもなど複数人で受講する
- すっぴんの部屋着で受ける
- 「はずかしい」と思う必要はナシ
家から出なくてもいい、というのがオンラインの一番の利点ですよね。
このご時世、外にいくのも大変です。
また、うちには小さな子供がいるので、外に連れていくとなると本当に…本当に大変!
Yogative(ヨガティブ)なら家から出ずにレッスンが受けられるので、こーんな状況でも大丈夫です。
Yogative(ヨガティブ)のインストラクターさんの中には、親子ヨガが対応可能な人がいたり、様々な対応が可能です。
Yogative(ヨガティブ)会員の40%は男性だそうです。
「普通のジムではなんとなく気恥ずかしくて入りにくい…」
と考えていた人でも気兼ねなく始められてるんでしょうね。



男性インストラクターも複数いるよ!
自分専用のヨガができる
自分専用だからこそのポイント
- 「今日は腰回りを動かしたいけど、腕が痛いから腕に負担はかけないで」
- 「腰を痛めてしまったから、ストレッチ中心で痛みをやわらげながら、筋力をつけたい」
などのワガママな要望
マンツーマンだと、インストラクターと話して、自分好みにメニューを組み立ててくれます。
グループレッスンでは、いくらいろんなヨガメニューから好きなものを選べても、完全に自分にピッタリのコースは存在しません。
ポーズチェックだって、グループレッスンとは根本的にちがいます。
グループだとどうしてもみんな同じポイントを注意されがちですよね。
グループレッスンあるある
グループレッスンの先生
「ここで足を伸ばして~
Aさん、いいですよ。
Bさん、もう少し足を前に。
Cさん、足が曲がっていますよ。」
↑全員に足を注意しているだけ…
一人ひとりを見るというより、体の一部に集中して、たくさんの人を注意することに。
注意された方も、足だけを意識しすぎて他の場所が崩れがち。
それでも、先生もそこまで見る余裕がないので気づかない
(私の経験談)
これがマンツーマンなら、自分だけの全身を見ながら注意してくれるので、無理なポーズにはなりません。



自分だけの全身を見て、的確にアドバイスもらえるのも嬉しいポイント。
効果が出やすい
効果が出やすいというのは、自分専用のヨガだからこそです。
具体的には、私はたった1回のレッスンの姿勢改善で劇的な変化を感じました。
それまで「正しい姿勢」を取るのはたいへんだと思っていました。


教えてもらった、この姿勢。
レッスンの最初ではこの姿勢キープが大変でした。
それがなんと、たった1回のレッスンが終わるころには「正しい姿勢」を取るのがすごく楽になっていたんです。
以前はヨガ教室にも通っていましたし、Youtubeのヨガもよくやっていましたが、こんなに変化を感じたのは初めてだったので驚きました。
マンツーマンなのに安い
ヨガティブは1回2475円からマンツーマンのパーソナルヨガが受けられます。
これはジムでパーソナルヨガをお願いするのよりはるかに安い。
ジムでのマンツーマンヨガは9000円〜10000円ほどが相場なので、半分〜3分の1程度の低価格です。



私はグループレッスンに10回通うより、マンツーマン1回受けた方が効果があったと思ってるよ。
講師のレベルが高い
Yogative(ヨガティブ)講師
- 全員が全米ヨガアライアンスRYT200など、しっかりした資格の保持者
- ヨガティブ講師採用率は、応募者のなかで20%ほど
Yogative(ヨガティブ)はたくさんの講師が在籍しています。
実際にYogative(ヨガティブ)でレッスンを受けてみると、納得できるレベルの高い先生ばかりです。
マンツーマンなので、コミュニケーション、指導方法、技術に関しても高い能力が必要になりますが、全てヨガティブ内部で研修もあります。
「オンラインでマンツーマンなんて、ちゃんと見れないんじゃないかな?」
と思っていたのですが、オンライン・マンツーマン専門のYogative(ヨガティブ)なので、先生がオンラインの特性を生かして、しっかりとリードして指導してくれます。
どんな講師が在籍しているかは、ヨガティブ講師一覧
好きな講師を選べる
とはいえ、お互い人間ですから、どうしても合わないこともありますよね。
Yogative(ヨガティブ)は講師が多数在籍していますので、万が一合わないな、と感じたら、他の講師を選べばいいだけです。
個人で開講している教室やジムだと、「先生と合わない」と感じてしまったらもう通いづらくなるし、ちょっと気まずい…
しかしオンライン・マンツーマンのYogative(ヨガティブ)であれば、講師の変更も簡単に行えます。
前の講師と顔をあわせる心配もないので、気まずくなることは一切ナシ!
たくさんの講師が在籍している、日本最大級のマンツーマン・オンラインヨガだからこそ、ストレスなくマンツーマンのヨガを楽しめるのも魅力のひとつ。
サポートがしっかりしていて続けられる
グループレッスンやましてやYoutubeのヨガでは、なかなか続けられない…
という人がほとんどじゃないでしょうか。



私はすぐ休みたくなって、全然続けられない…
そんな私のような続けられない人にこそマンツーマンが向いていると感じました。
インストラクターが自分に向けて計画を立てて指導してくれるので、次への目標も持ちやすくなっています。
「なかなか続けられない」という相談を講師にしたっていいんです。
なんたってマンツーマンですから!
レッスン後には、自分の体の悩みや体質など、しっかりとメモしてYogative(ヨガティブ)内で共有してくれます。
そのため、たとえ毎回ちがう講師にお願いしたとしても、前回の続きの、自分専用ヨガが受けられます。
レッスンが終わってすぐに次回の予約を入れてしまえば、先生が自分だけを待っていてくれると感じるとしっかり次も受けようと思えます。
マンツーマンだからこそ、続ける工夫はいくらでもできるんです。
月会員専用のLINEコンシェルジュが便利
LINEコンシェルジュの特徴
- AIではなく、担当の人が個別に対応
- 「月曜日の午前中に、産後ヨガができる先生を予約できますか?」
など、細かい条件にもこたえてくれる - 講師への交渉など、臨機応変な対応も可能



月会員をオススメする理由のひとつがコレ
月会員だけが使える「コンシェルジュサービス」がとっても便利です。
もちろん予約サービスを使っても予約できるのですが、LINEコンシェルジュの方がカンタン。
しかも臨機応変に対応してくれて、相談にも乗ってくれます。
月会員専用の、とっても便利なサービスです。
ポイント
システム上で空きがなくても
「こんな時間でこの先生で受講できないか」
という相談もできます。
(指名料は別途600円/回)
LINEの担当者が講師と交渉してくれるので、講師の都合がつけばこちらの要望に合わせてくれます。
リアルタイムグループレッスンや無料動画あり
ヨガティブはマンツーマンだけでなく、リアルタイムのグループレッスンにも参加できます!
月会員になればグループレッスンは無料。
いろんな時間帯に開催されていますが、土日が多めです。
しかもこれまでのグループレッスンの動画も見られるので、マンツーマンで学んだことを生かしながら、自宅で毎日でもヨガができちゃいます。
Yogative(ヨガティブ)のデメリット


メリットと同時に感じた、Yogative(ヨガティブ)のデメリットはこちらです。
- 講師とじっくり話しながら進めていく
- 激安ではない
- 指名料がかかる
- 直接の指導はできない
- キャンセルや変更がしにくい
講師とじっくり話しながら進めていく
これはYogative(ヨガティブ)最大のメリットでもあるのですが、あえてデメリットにも入れました。
Yogative(ヨガティブ)は講師とじっくり相談しながら、自分専用のヨガメニューを作り上げていきます。
その分、オンラインで講師としっかり話さなければいけません。
あんまり人と話したくない、相談するのが苦手という人には向かないでしょう。
激安ではない
Yogative(ヨガティブ)は45分のレッスンで1回3,000円ほど。
これは最近オンラインヨガで話題になっているソエルなどと比べると安くはありません。
正直なところ、安さを求めるなら他のサービスがいいでしょう。
私はマンツーマンヨガの素晴らしさを実感したので入会しましたが
「マンツーマンでなくてもいい」
と感じているならもっと安いサービスの方がいいでしょう。



ただ、私も体験して初めてマンツーマンの良さを知ったから、一度体験してみてほしい!
指名料がかかる
Yogative(ヨガティブ)にはたくさんの講師が在籍しているので、気に入った講師がいても指名しないとなかなか出会えません。
しかしそれには毎回600円の指名料がかかります。
ただ、個人的にはマンツーマンでシステム維持費や、講師への適正なお給料を考えると、指名にお金を取るのは会社として仕方ないかな、と思っています。



多分、指名されるとその分講師にも還元されるんだろうし
(私の想像)
Yogative(ヨガティブ)入会特典
- レッスン1回無料
- 指名料1回無料
私は無料の1回分だけ指名して、そのあとはいろんな講師に見てもらっています。
それぞれの良さがある、いろんな講師に出会えて、それも楽しいですよ。



今まで「ハズレ」だと感じた先生はいないよ
直接の指導はできない
家からゆったりと受講できるのがヨガティブ のいいところですが、直接手足を触ってもらいながらの指導はできません。
どうしても直接指導してほしい!という人はスタジオやジムがいいでしょう。
ただ、



しょせんオンラインのマンツーマン。
大したことはできないでしょ。
と思っていた私も、実際に受講してみると想像以上に細やかな指導を受けられたことにおどろきました。
キャンセルや変更がしにくい
ヨガティブはマンツーマンなのである程度は仕方ないとは思いますが、それでもキャンセルや変更がしにくいです。
【基本的に】キャンセルや変更は3日前まで。
グループレッスンなどではもうちょっと融通が効きますよね。
いつ予定が変わるかもわからない、という人には使いにくい制度です。
月会員のキャンセル事情
- 月会員のみ前日まで変更やキャンセルが可能
- LINEコンシェルジュに依頼する、もしくは講師から届くメールへの返信でかんたんに変更・キャンセル
当日キャンセルには1レッスン分消費してしまいますが、前日まで大丈夫なら私の場合は問題ないかなと判断しました。



ちょっとキャンセルしにくいことで、逆に続けやすいかな、
と思ったのも入会した理由のひとつ
ヨガティブの口コミ
私個人の意見だけだと信頼しにくいでしょうから、ヨガティブに関するいい口コミと悪い口コミをまとめてみました。
口コミは、ヨガティブ の予約を取りまとめているサービス、クービック上から抜粋しました。
まずはヨガティブの悪い口コミからご紹介します。
悪い口コミ
すみません、探しましたが、悪い口コミはほとんどありませんでした…
まだ新しいサービスということもありますが、97件のレビューが全て星4以上の高得点でした。
※6月24日現在
やっと見つけた悪い口コミを2つご紹介します。
(参考)
それでも点数は5点中4点をつけられていました。
オンラインなので、どうしても通信状況の影響を受けてしまいます。
Zoomは安定してビデオ通話できるサービスですが、この方のように、外から行う場合は注意した方が良さそうです。
こちらはヨガティブ公式の返信でも書かれていましたが、ヨガティブ側の問題で遅れた分は後日の振替レッスンでも対応してくれるとのことです。
また、コンシェルジュサービスを使えばキャンセルや変更は前日まで可能です。
私も実際に入会してから色々と「こんな便利なサービスが!」と気づいたので、ちゃんと伝えきれていないのがヨガティブの悪いところかもしれません。
いい口コミ
いい口コミはたくさんあり、どれをピックアップするか悩みました…!
ヨガは全く初めての方から、上級者の方まで、幅広く満足されているようでした!
この他にも、お子さん2人いながらヨガティブを受けている方や、お仕事の昼休みにヨガティブをされている方などがいらっしゃいました。
Yogative(ヨガティブ)をオススメしない人
おすすめしない人
- 内容より安さが大事
- もうヨガのポーズに指導はいらない
- 人とオンラインで話すのが苦手
私はYogative(ヨガティブ)にとても満足していますが、こんな人にはヨガティブをオススメしません。
ヨガティブより安いオンラインヨガのサービスはたくさんあります。
気になる場合はご参考に、ソエルの公式サイトを見てみると安さに驚くかもしれません。
Yogative(ヨガティブ)はマンツーマンであることと、その内容を考えると格安です。
しかし、もっと安いサービスを求めたり、もうヨガに指導してもらわなくてもいいのであれば、他のサービスがいいでしょう。
また、人と話すが苦手な場合は、講師としっかり話しあってレッスンを組み立てていくYogative(ヨガティブ)は、講師との会話に負担に感じてしまうかも。
Yogative(ヨガティブ)の先生はみんなとても話しやすく、こちらの言いたいことを汲み取ってくれる先生ばかりですが、それをどう感じるかはやっぱり人によって違うので、100%大丈夫とは言えません。



講師と話すのに不安がある方は、その辺の雰囲気も体験レッスンで見極めるといいですよ
Yogative(ヨガティブ)をオススメする人
こんな人におすすめ
- 家でしっかりヨガをしたい
- 基本をちゃんと学びたい
- 体を痛めたくない
- Youtubeやグループレッスンでは満足できない
- Youtubeやグループレッスンでは続かない
ヨガティブをおすすめするのはこんな人です。
Yogative(ヨガティブ)でヨガを始めると、基本のポーズからしっかり指導してくれます。



私はYoutubeのエクササイズを自己流でやって、体を痛めた経験があります…
体をより良くするためヨガは、一歩間違えれば逆に体を痛めてしまうこともあります。
しっかりと細かいところまで指導してもらって、自分にあった無理のないヨガをすることが大事だというのが私の経験談です。
今までYoutubeや、グループレッスンのヨガを受けていたけど、ちょっと物足りない…
というヨガ中級者以上の方にもYogative(ヨガティブ)はオススメです。


ここに書いてある項目以外にも、講師によっては「美尻作りが得意」や「食事アドバイス」「瞑想」…などなど、ここのアイコン以外にも様々な得意分野のある人がたくさんいます。
一歩進んだトレーニングにも対応可能です。
一度体験するとマンツーマンのすごさがわかる
マンツーマンなんて必要ないかな
と、思っていた私ですが、体験してみるといかにマンツーマンが良いかがよくわかりました。
グループレッスンで長期間通っていたのはなんだったのか、と思うほど、ぜんっぜん違うんです!



できることならヨガ始めたての時こそ
マンツーマンでしっかり見てもらいたかった
今なら無料体験ができて、さらにそこから入会するとプレゼントまでもらえるので、ぜひオンラインマンツーマンを体験してみてください!
意外なほど、良いですよ…!
\ 今なら体験後の無料プレゼントもあり /