おうち時間が長くなってきたら、こどもとの遊びもマンネリ化…
そうだ、絵の具遊びしよう。
うちの長女はお絵かき大好き。
絵の具ときけば大喜び。
お風呂でやれば汚れも気にしなくていーんじゃない?
私って天才!
…はい、結果として大失敗でした!
そんな我が家の体験談と、こうすればよかったという改善策をお伝えします。
どうぞ我が家の失敗を反面教師にしてくださいね。
絵の具遊び、お風呂場が汚れた事件
絵の具遊びはお風呂でやればいいじゃない!
と思いついた私はすごいと思いました。
早速お風呂場に紙をばらまき、家にあった絵の具、100均で買ってきた絵筆をばらまきます。
そこにこどもを解き放つ。

これ、めちゃくちゃ良い表情してます。
お風呂おもちゃとして使っているお気に入りのコップを自分で出して、好きにおえかき。
見ていると余計なことばっかり言いたくなるので私はあえて離れます。
- 絵の具つかいすぎ
- 服よごさないで
- それには絵の具つけないで
- 絵は描かないの?
うちでは、絵の具遊びは自由に好き勝手やるもの。
絵の具の感触がたのしいようで、娘は色をまぜたり体にぬってたのしみます。

余計な口出しはしない…


お風呂場がびちゃびちゃだから〜
こっちで描くね〜



お好きにどうぞ~
これで1時間弱はあそんでいたでしょうか?
親も自分の時間が持てるし、イイ感じです。
大量の絵の具を好きに使うので、もちろん絵の具は使い切りました。
もっとえのぐだして〜
と言われましたが、もうえのぐの在庫はないので終〜了〜。
さあ、シャワーでさっと流そうかね。
すぐ流れるでしょう、なんせ水彩絵の具だもの〜


シャワワワーー
流れてるえのぐが虹みたーい!
きれーい!
そうね、ふふふ…
ん?
なんか思ったより流れないな…
いや、絵の具、落ちないぞ。


き、きたない…
絵の具って、まぜればまぜるほど黒に近づいて汚い色になるんですよね。
ウチの白かったタイルが黒に向かっていく途中の、薄汚れたカラフルさ。
そんな色。
ご参考までに、我が家は2年前にお風呂場リフォームしたばかり。
そんなに汚れやすい床の素材ではないはずです。
子供との絵の具遊びをお風呂場でやったら楽チンでした♪
っていう話を書こうと思っていたのに、これは話がちがうぞ…?
軽くこすれば落ちるかな…?
絵の具まみれでお風呂場の外に出したくないこどももいるから洗剤なしで、ゴシゴシ


やっぱ落ちないわ!
こどもは絵の具まみれだし、とりあえずこのままシャワーを浴びさせて絵の具あそびおわり。
なんでみんな「おふろ絵の具あそびは楽」って言える?
「絵の具あそび」とか調べると、素晴らしいことがいっぱい出てきますよね。
お風呂で絵の具遊びをすると、後片付けも楽、どれだけ汚してもOK!
みたいな。
そう言える方は、きっと掃除がきちんとできる、マメな方だけかと。
真のズボラで掃除ギライな私の感想としては
「思ったより絵の具は残ってそうじは必要」
でした。
多分普段からオフロ掃除を念入りにしている方にとってはなんてことない作業なのかもしれません。
翌日、お風呂掃除用のスプレーシュッとして


ちゃんとゴシゴシ力を入れてこすって


流したらキレイになりました。


ふだんのサササーっていう簡単な洗い方では取れませんでした。
しかも途中の写真で子供が手を乗せていた白いタオル、一度洗濯機であらっても手形がバッチリのこっています。





なんで私は白いタオルにしたんだろうか…
もう漂白したりオキシ漬けするのもめんどうなので、このまま雑巾にシフトチェンジしてもらいます。
「水彩えのぐ」っていうから水に簡単に落ちると思ってたけど、全然ちがいました。
普段からオフロ掃除や、こどもの洗濯を苦にしない方ならきっと大丈夫な程度でしょう。
しかしズボラ度の高い、私のようなタイプの方は、お風呂で絵の具遊びもなめてはいけません。



私はなめきっていたよ!
それなりに後片付けの労力がいります。
チーム・ズボラのみなさま、お気をつけくださいませ!
それでも絵の具遊びは良い
うちの長女はお絵かき好きで、えのぐ遊びはすごーく喜びますし、えのぐ遊びはこどもも楽しくて五感を刺激する良い遊びです。
さらにサイコーなことに、こども自身が夢中になってくれる遊びの間は親もラクです。
今度やるときには水でカンタンに落ちる絵の具をつかってやろうと心に決めました。
また絵の具やろうね!って言った、長女の輝く笑顔におされて、これ買いました。



もうそうじも洗濯もしたくない…
ラクさで言うと、液体食紅を使った色水あそびが最高だったため、最近はそればかりです。
ラクさを求める方はぜひご一読いただけると嬉しいです!